• 2025年3月22日

オスグッドの効果的な治し方と成長期の膝痛改善ステップ

スポーツが大好きな子どもが、膝の痛みに悩まされていませんか?10〜15歳の子どもに多くみられる「オスグッド・シュラッター病」が原因かもしれません。オスグッド・シュラッター病は、成長期の急激な骨の成長に筋肉や腱が追いつかず、膝のお皿の下が痛む病気です。

オスグッド・シュラッター病は、適切な治療を行わないと、症状が長期化し、日常生活に支障をきたすことがあります。具体的なケア方法や予防策を知り、適切な治療を行うことが大切です。この記事では、オスグッド・シュラッター病について、以下のポイントを解説します。

  • オスグッド・シュラッター病の定義と症状
  • 診断方法と治療法
  • 成長期の膝痛改善ステップ
  • 再発防止策と生活改善

オスグッド・シュラッター病の定義と症状

オスグッド・シュラッター病について、以下の内容を解説します。

  • オスグッド・シュラッター病の定義
  • 主要な症状と特徴
  • 症状が悪化する時期と状況

オスグッド・シュラッター病の定義

オスグッド・シュラッター病とは、成長期の子どもに多く見られる膝の痛みで、膝のお皿の下にある脛骨粗面(けいこつそめん)という骨が突出し、痛みが生じる病気です。脛骨粗面は、太ももの前の筋肉である大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の腱が付着する部分です。

筋肉や腱の成長スピードは骨よりも少し遅いため、骨の成長に筋肉や腱がついていけず、脛骨粗面に負担がかかって、炎症を起こします。膝を繰り返し使う以下のようなスポーツをすると、脛骨粗面へ大きな負担がかかる可能性があるため、注意が必要です。

  • バスケットボール
  • バレーボール
  • サッカー
  • 陸上競技

主要な症状と特徴

オスグッド・シュラッター病の主な症状は、以下のとおりです。

  • 膝のお皿の下に痛みがある(安静時や運動時、階段昇降時など)
  • 膝のお皿の下が腫れている
  • 膝のお皿の下を押すと痛みが増す
  • 運動後に痛みが増す
  • 階段の上り下りで痛みが増す
  • 正座をすると痛みが増す

これらの症状がある場合、オスグッド・シュラッター病の可能性があります。オスグッド・シュラッター病の痛みは、成長痛と勘違いすることも多いので、痛みが長引く場合は、早めに整形外科を受診しましょう

症状が悪化する時期と状況

オスグッド・シュラッター病は、骨の成長が活発な10〜15歳の成長期に発症しやすい病気です。特に運動量が多い場合に症状が悪化しやすい傾向があります。オスグッド・シュラッター病が悪化する時期は、身長が急激に伸びる時期と重なることが多いです。

以下の表のような状況では、症状が悪化しやすいため、心当たりがある方は、早めに整形外科を受診しましょう。

状況説明
スポーツ時ジャンプやダッシュ、キックなどを繰り返すスポーツは、脛骨粗面に負担がかかるため、症状を悪化させる可能性があります。
日常生活以下の動作は、膝に負担がかかるため、症状を悪化させる可能性があります。・長時間の立ち仕事
・重いものを持つこと
・階段の上り下り
・正座
その他以下の状況では、膝や筋肉、腱への負担が大きくなるため、症状を悪化させる可能性があります。
・急激に体が成長する・肥満である・サイズが合わない靴を履く・クッション性がない靴を履く・筋肉の柔軟性が不足している

オスグッド・シュラッター病の診断方法と治療法

オスグッド・シュラッター病の治療法について、以下の内容を解説します。

  • 整形外科での診断方法
  • 保存療法
  • 手術療法が必要なケース
  • 自宅でできるケア方法

整形外科での診断方法

痛みが長引いたり、日常生活に支障をきたしたりする場合は、早めに整形外科を受診しましょう。整形外科では、痛みの程度に合わせて、以下のような処方や処置が行われる場合があります。

  • 消炎鎮痛剤の処方
  • 湿布やテーピングの使用
  • サポーターの装着
  • リハビリテーション
  • ヒアルロン酸注射(痛みが強い場合)

サポーターやテーピングは、医療従事者から使用方法の指導を受けたうえで使用してください。リハビリテーションでは、理学療法士によるストレッチや筋力トレーニングの指導を受けられます。

オスグッド・シュラッター病は、レントゲン検査で診断することが多いです。レントゲン写真では、成長期に骨の端に存在する軟骨組織(成長軟骨板)の状態や、骨の突起、剥離骨折の有無などを確認します。

保存療法

オスグッド・シュラッター病の治療では、最初に保存療法を行います。保存療法とは、手術を行わずに、運動制限や薬物療法、理学療法(リハビリテーション)などで治療する方法です。オスグッド・シュラッター病は、保存療法で改善する場合が多いです。

保存療法では、痛みのある膝を適切に休ませることが重要です。膝の炎症を抑えるために、ジャンプやダッシュ、キックなどの膝に負担のかかる運動は避けましょう。痛みが強い時期は、運動を完全に休止することも必要です。安静にする期間は、痛みの程度や症状の改善具合によって、数週間〜数か月の場合が多いです。

整形外科では、大腿四頭筋などのストレッチや、スクワットなどの筋力トレーニングを指導することがあります。痛みが強い場合は、アイシングや消炎鎮痛剤の使用も有効です。

手術療法が必要なケース

オスグッド・シュラッター病では、通常、手術が必要になるケースはほとんどありません。成長期が終わっても症状が続き、日常生活に大きな支障がある場合は、手術が検討されます。医師とよく相談し、手術が必要か検討することが大切です。

自宅でできるケア方法

自宅では、RICE処置を実践することが推奨されます。RICE処置とは、以下の表の処置のことです。

処置説明
安静(Rest)足を安静にし、運動を控えてください。松葉杖を使うなどして、患部に体重をかけないようにすることも有効です。
冷却(Ice)氷水を入れた袋や保冷剤などで、患部を15〜20分程度冷やしてください。1~2時間おきに、1日に数回行うのが効果的です。
圧迫(Compression)弾性包帯などで患部を圧迫することで、腫れや内出血を抑えられる可能性があります。きつく締めすぎないように注意してください。
挙上(Elevation)患部を心臓よりも高くすることで、血液の循環を良くし、腫れや痛みを軽減できる可能性があります。クッションなどを使い、足を高く上げて休んでください。

大腿四頭筋のストレッチも自宅でできるケアです。入浴後など、体が温まっているときに行うのが効果的です。以下の手順で行います。

  1. 立った姿勢で、片方の足を後ろに曲げ、かかとをお尻に近づけるように持つ
  2. この姿勢を20〜30秒維持する
  3. 反対側の足も同様に行う

適切な靴を選ぶことも重要です。サイズが合っていて、クッション性が高い靴を履くことで、膝への負担を軽減できます。スポーツをするときは、スポーツの種類に適した靴を選びましょう。

成長期の膝痛改善ステップ

オスグッド・シュラッター病の場合は、以下のポイントに注意して、適切な運動量と方法を選択する必要があります。痛みがある場合は、無理せず運動を控えましょう

  • 運動の種類を適切に選ぶ
    膝に負担の少ない水泳やサイクリングなどの運動を選びましょう。水泳は、浮力で膝への負担が軽減されるため、オスグッド・シュラッター病の患者さんにおすすめの運動です。
  • 運動強度を調整する
    痛みの出ない範囲で運動を行い、無理をしないことが大切です。運動中に少しでも痛みを感じたら、すぐに運動を中止してください。
  • 運動時間を管理する
    長時間の運動は避け、適度な休憩を取りながら行いましょう。休憩を取ることで、膝への負担を軽減し、症状の悪化を防げます。
  • ウォーミングアップとクールダウンを行う
    運動前後にウォーミングアップとクールダウンを必ず行い、筋肉の柔軟性を高めて、ケガを予防しましょう。ウォーミングアップは、筋肉を温めて柔軟性を高める効果、クールダウンは、運動後の筋肉の疲労を軽減する効果があります。

オスグッド・シュラッター病の再発防止策と生活改善

オスグッド・シュラッター病の適切なケアと予防策について、以下の内容を解説します。

  • 日常生活での注意点
  • 適切な靴選びとフィットネスのポイント

日常生活での注意点

日常生活では、オスグッド・シュラッター病の再発を防ぐために、以下の表のような注意点を守ることが大切です。

注意点具体的な行動大切な理由
運動後のケア15~20分アイシングを行ったり、大腿四頭筋とハムストリングスのストレッチをしたりする炎症と痛みを抑え、早期回復を促す
痛みが強いときの行動運動を中止し安静にする症状の悪化を防ぎ、回復を早める
日常生活での膝への負担軽減長時間立ったり、重いものを持ったりしない。正座をしたり、膝を深く曲げたりする姿勢を避ける。膝への負担を減らし、症状の悪化を防ぐ
毎日のストレッチ入浴後に、大腿四頭筋やハムストリングスのストレッチを行う筋肉の柔軟性を高め、膝への負担を軽減する
成長期の栄養バランスカルシウムやたんぱく質など、骨や筋肉の成長に必要な栄養素をバランスよく摂取する骨や筋肉の成長をサポートし、オスグッド・シュラッター病の予防につながる

適切な靴選びとフィットネスのポイント

オスグッド・シュラッター病の再発防止には、適切な靴を選んだり、フィットネスをしたりすることも効果的です。以下の表のポイントに注意してください。

ポイント説明
慎重に靴を選ぶクッション性があり、足に合ったサイズの靴を選びましょう。かかとが高い靴や、底の薄い靴は避けることをおすすめします。スポーツをする際は、スポーツに適した靴を履くようにしてください。
インソールを検討するインソールを使用すると、足の裏アーチがサポートされ、膝への負担が軽減する場合があります。
フィットネスで筋肉を強化する専門家の指導のもと、膝周辺の筋肉を強化するトレーニングを行いましょう。痛みがある場合は無理せず、医師に相談しましょう。

まとめ

オスグッド・シュラッター病は、適切な対処とケアを行うことで、多くの場合、症状の改善が期待できる病気です。治療は、保存療法(運動制限や薬物療法、リハビリテーション)が中心です。まれに手術の検討が必要になることもあります。自宅でのケアは、RICE処置と大腿四頭筋のストレッチが効果的です。

再発防止には、運動後のケアや日常生活での膝への負担軽減などが重要です。適切な運動の種類や強度、時間を守り、運動前後には必ずウォーミングアップとクールダウンを行いましょう。症状に心当たりがある場合は、早めに整形外科を受診することをおすすめします。早期に適切な治療とケアを行うことで、子どもの健やかな成長をサポートできる可能性があります。

参考文献

Cornelia Neuhaus, Christian Appenzeller-Herzog, Oliver Faude. A systematic review on conservative treatment options for OSGOOD-Schlatter disease. Phys Ther Sport, 2021, 49, p.178-187.

もり整形外科 079-562-5169 ホームページ